(令和7年 御開帳法要の準備の為、宿泊の坐禅・瞑想はお休みしております。令和8年より再開いたします。)
一日坐禅会
不定期(お知らせをご覧ください。)
会費 お志
参加される方は三日前にメールまたは電話でご連絡してください。その際、昼食の要・不要と参禅の時間(何時から何時まで参禅する)をお伝えください。基本的に出入り自由ですが、坐禅会中は無言、挨拶もしないで結構です。50分の坐禅と10分の経行を交互に行います。椅子での坐禅も行えます。坐禅の実践について疑問・問題(眠気、思考・妄想が止まらない、肩や首が痛い・・・etc)のあるかたは受付の際、到着名簿に面接希望とお書きください。
宿泊坐禅・瞑想
ご希望の期間とタイムスケジュールで坐禅またはご自身の瞑想を実践することができます。食事は1日2回。朝食に玄米粥、昼食に簡単な精進料理を準備します。基本的に菜食です。夕食はありませんのでサプリメントが必要な方は御随意にお持ちください。アレルギーがある方は申し込み時にお伝えください。
3月~5月 10月~12月
定員4名(個室を準備します)
一泊3,500円
1週間前にメールか電話で予約してください。折り返し案内を郵送いたします。
指導を受けられるメソッド
- 坐禅 曹洞禅(只管打坐)
- 瞑想 ヴィパッサナー(マハーシ システム) マインドフルネス
※上記以外の瞑想も受け付けておりますが、声を出したり体を激しく動かすタイプの瞑想はお断りしております。
- 坐禅と瞑想の違い参禅者の皆さんから一番よく訊かれる質問は「坐禅と瞑想はどう違 …